マッキンゼー流 プロフェッショナルの流儀

クライアントの担当者から反しを聞いただけで、そのことを問題とすルのではなく、実際に自分も現場に入って、困った状況を体感するところまでやって、初めて困っているといえます

あたりまえです。当たり前が、わからないだけなのか?理解するこちとが難しいのか?

そして、困っている状況など、クライアントと同じ立場に立たないといけないのか?

 

 

会議資料で、社内の省エネ対策における費用対効果と言うタイトルよりは、空調温度プラス2度で年間10万円コスト削減の方が伝えたいことと、伝わることのズレが小さい 

 相手目線も大事、そして本当は何を伝えるべきか?を裸にするべし

 

 

 

アンケートを作ることが目的ではなく、そのアンケートで何ができるかを考え、そこから見つけた価値ある分析結果を使って、どんなストリーをかけるかまで落とし込まれていることが大切です。

結果ありきのアンケートになるのか?

結果がある程度見えるアンケートをする意味が無い。

それを強く意識しなければならない

 

もぐらたたきはしない

中略

ミスをするAさん

中略

ミスをカバーするBさん

中略

これではだめ。

中略

AさんとBさんが効率よく仕事が出来る状態とうあるべき姿を決めます。そうあるべきすがたを達成するために何が真の問題かと考えて

 問題の場所と問題を混同しているという考え方と同じ

 

f:id:yamauchisean:20151008143212j:plain

 

問題を解決するロジックツリー

一つ目はもれなくダブりなく

2つ目はファクトベース

3つ目は重要度の低い事は深く掘り下げない

 

これで考える癖をつける。マインドマップを活用できる

 

 

仮設を立てて検証する

現時点での仮説としてもっとも重要なイシューを設定し、それが正しいか間違っているかを検証するところからスタート 

(ロジックツリーを使う)

 

 

f:id:yamauchisean:20151008143804j:plain

 

仮説を検証する方法、イシューツリー

ロジックツリーと構造は同じですが、もっとも重要な課題(イシュー)を出発点にして、そこから導かれる要素について、その仮説が正しいかどうかをYESNOで検証

中略

すべてYESであれば実行

 

 

カメラ付き写真機という発想で売っていたら行き詰まる、情報を残すという発想をしたらどうなるかを考えなさい 

中略

そのままただ単に分析していたのでは「セクシー」ではなく、そこから想像しなくては駄目だよ

 

願望を問に変換する作業

タブレット型PCがほしい、タブレット型PCを買うべきか?という問いを働かせ、その問から思考や検証を始めることで正しい判断に近づく

 

好きになれなくても共感共有はできる

中略

相手のいいところ、強みに意識を向けることが大切。そのため、相手のいいところ、強みをあえて10個以上見つけてみる

 

自分がプロジェクトに必要な要素をつかんでいるかどうかのチェックをするためには、思考の4Pと呼ばれるフレームワークを使うことも出来ます

purposeそもそも何のために

position誰にとっての問題か

prespectiveどのような視野を持つか

preiodいつまでにしあげるか

 

プロジェクトの一番初めに考えるべき所

 

ミーティングで意見や質問を発するときに大切なことは、自分の主張を通すことではなく自分の意見や質問をきっかけにして、いかにもっと高いバリューに繋がる考えやいけんを皆から引き出すか?ということです

解っているけど、なかなかできない

 

 

 

f:id:yamauchisean:20151008143845j:plain

ピラミッドストラクチャをつかう

かならず、底辺には太い事実が柱のように立てられていて、その上に理由が積み上げられ、その頂点には事実と理由から導き出された提案が載せられています

中略

伝えたいことの一文の中に余計な説明や言い訳入れない

 

 理屈で、心は動かない

 

これだけ、色々なものやサービスが溢れている世の中でこんなものが足りないので欲しいですとかこれを作ってくれたらかいますと言うようなものはもうほとんどありません。だからといって、単なる思いつきだけでは売れる商品やサービスに結びつかないでしょう。

 

 事実やニーズに応えない。あえて、風が吹けば桶屋が儲かる思想

 

 

f:id:yamauchisean:20151008144001j:plain

f:id:yamauchisean:20151008143956j:plain